子宮鏡検査前に
子宮鏡検査は
生理終了直後~排卵前に
受けることができるので
リセットするのを
待ってました。
そして今朝リセット!(^^)
早速病院
ネット予約しようと携帯を見ていたら
なんと予約項目に
◯子宮鏡のみ
◯卵管造影のみ
◯子宮鏡検査・卵管造影検査の同時検査
とあるではありませんか!!
卵管造影検査は
私が転院前の病院でも
今の病院でも
「する意味ない」と言われ続けた検査(笑)
理由は
「1人妊娠してるから問題ないでしょう」
また
「体外受精では卵管は使わないので
必要ないでしょう」
とのことでした。
でも私は流産してから
癒着でもしてしまっているのではないか
とか
もしこのまま治療を終えてしまったとして、
その後自然妊娠の可能性を少しでも
考えると検査したい!
という気持ちが捨てられずにいました(^_^;)
あと、子宮鏡検査で
もしポリープや炎症があったら
当日手術できるのかも聞いていなかったので
まとめて電話で聞いてみることに!!
そして結果
(あくまで今通っている病院の場合)
「子宮鏡検査と卵管造影検査は
希望であれば同時に行えますが
同時にすることにより
保険対象外となるので
別々でお受けすることをおすすめします。」
だそうです。
子宮鏡でポリープが見つかった場合や
卵管造影でも異常があった場合は
自費ではなく
保険がきくことがあるそうです。
ですが同時検査を行うと
両方もれなく自費になるのだとか。
だから受けるなら別々にとのことでした。
チッ。卵管造影は治療終了が
決まったら最後に受けるかな(–;)←
次に子宮鏡検査当日
手術ができるかどうか。
これはできません。
との回答。
子宮鏡手術は最短で2月以降の予約と
なっているそうです(;・ω・)
長っっ!!
他院では検査と手術当日できる
ところもあるみたいですが、
私の通っている病院では
当日は検査のみだそうです(ToT)
異常なければいいのですが
手術となれば2月以降か…また遠いな。
しかもお礼を言って電話を切ろうとした時
まさかのお話が
『みどりさん、クラミジアの検査って
最近他院で受けられたりしました?』
「いえ。ここしか通ってませんが。」
『当院で受けておられるのが
2年前ですので
子宮鏡検査されるのでしたら
またクラミジア検査の採血が必要です。
採血してその結果が出てから
検査予約とってください。』
な、な、なにーーーー(゜ロ゜;(゜ロ゜;
「えっと、年1の血液検査には
クラミジアは入ってないんですか?」
『はい、
クラミジアは毎年は検査しないので。
2年前は陰性ですが
子宮鏡の前にはまたしていただくことに
なってまして。
あれ?先生からはなにも?』
「聞いてません(TT)」
『あ…そうなんですね。
では始めは採血のみで来院されて
子宮鏡はその後になります。』
ガーン( ̄▽ ̄;)
前回、不育症の抗体検査で
4本も採血したばっかりなのに~。
完全に説明不足の二度手間。
交通費もバカにならないのに(`^´)ぷんぷん
でも電話して良かった。
とりあえず有利な情報はひとつも
ありませんでしたが(;´∀`)(笑)
次はクラミジア検査の為
採血のみで日曜日病院です。